1.リリース情報
リリース日:2018/02/09
バージョン:2.1.7
2.重要なお知らせ
2-1.Unifinity Application Player 認証機能
当バージョンより Unifinity Application Player にロックがかかります。
ご利用する場合は、別途お知らせしてある認証用アカウントでロックを解除してください。
3.新機能
3-1.プロキシサーバー対応
以下の処理による通信時に使用するプロキシサーバーの設定機能を追加しました。
【ネットワーク/GET】
【ネットワーク/GET2】
【ネットワーク/GET3】
【ネットワーク/POST】
【ネットワーク/POST2】
【ネットワーク/POST3】
3-2.プレースホルダー対応
テキストボックスが未入力の時に表示するガイド文字列を設定できるようにしました。
【テキストボックス>データ>プレースフォルダー】
3-3.Unifinityアプリのインポートと実行ロジックの追加
Unifinityアプリから別のUnifinityアプリを呼び出して実行する機能を追加しました。
【制御文/Unifinityアプリインポート(UAP)】
【制御文/Unifinityアプリインポート(ファイルパス)】
【制御文/Unifinityアプリ実行】
3-4.ファイルダウンロードロジックの追加
ネットワークを経由して大きなファイルを取得するための専用ロジックを追加しました。
【ネットワーク/ファイルダウンロード】
3-5.UniBaaSファイルダウンロードロジックの追加
UniBaaSユーザー情報のアプリIDと連携したファイルをダウンロードするロジックを追加しました。
【UniBaaS/ファイルダウンロード】
3-6.フォーム初期化ロジックの追加
指定したフォームを初期化するロジックを追加しました。
【フォーム/初期化 】
3-7.カレンダーの描画開始時間位置の対応
時間表示がある以下のカレンダーで、初期表示の描画開始時刻を設定できるようにしました。
【カレンダー>デザイン>色と形>描画開始時間位置】
「カレンダー(週)」
「カレンダー(日)」
「カレンダー(日付予約)」
3-8.表コントロールの横スクロール対応
列の多い表コントロールを横方向にもスクロールできるようにしました。
表コントロールを横にスクロールするサブフォーム内に配置すると、表コントロールがサブフォームの動きに合わせてスクロールするようになります。
3-9.自動プロキシ設定対応
WindowsのOS側のプロキシ設定画面で設定した自動プロキシセットアップを以下の通信時に使用するようにしました。
【ネットワーク/GET】
【ネットワーク/GET2】
【ネットワーク/GET3】
【ネットワーク/POST】
【ネットワーク/POST2】
【ネットワーク/POST3】
「ウェブビュー」
3-10.特殊ディレクトリーパス取得ロジックの追加
特定用途に使用するディレクトリーまでの絶対パスを取得するロジックを追加しました。
【ファイル/特殊ディレクトリー取得】
3-11.インライン入力時のシステムフォント対応
テキストのインライン入力時にシステムフォントを使用できるようにしました。
一部機種で、文字列が上下に移動してしまう問題を回避できます。
「テキストボックス」
3-12.フォーム名称取得ロジックの追加
処理を実行するイベントが発生したフォームの名称を取得するロジックを追加しました。
【フォーム/名称取得】
3-13.コントロール内容の取得とセット(名称指定)ロジックの追加
コントロールの内容取得と内容セットの処理を、フォームとコントロールの名称を指定して処理できるロジックを追加しました。
【コントロール/内容取得(名称指定)】
【コントロール/内容セット(名称指定)】
3-14.サウンド再生ロジックの追加
端末に保存したmp3ファイルを生成するロジックを追加しました。
【デバイス/サウンド再生】
【デバイス/システムサウンド再生】
【デバイス/サウンド停止】
3-15.デバイス認証対応
指定したUniBaaSユーザー情報でUniBaaSサーバーに端末を認証させて、PUSH通知を受け取れるようにするロジックを追加しました。
【デバイス/デバイス認証】
3-16.TAB文字の入力可/不可の設定機能の追加(Windows)
入力可にするとテキストボックス入力時のTABキーのアクションをTAB文字の入力にすることが出来ます。
入力不可にするとテキストボックス入力時のTABキーのアクションがフォーカスの移動になります。
3-17.リンク先画面遷移を外部ブラウザーで表示する機能の追加
ウェブビューでリンク先をタップした時に外部ブラウザーにリンク先を表示できるようにしました。
【ウェブビュー>データ>内容>LINK画面遷移を外部ブラウザーで表示する】
3-18.ショートカット作成機能の追加(Android)
Androidでホーム画面にアプリのショートカットアイコンを作成できるようにしました。
3-19.テキストのフォーカスセットロジックの追加
指定したテキストボックスにフォーカスを当てるロジックを追加しました。
【コントロール/フォーカスセット】
3-20.テキストの特定サフィックス検出時処理対応
テキストごとに指定した16進数のサフィックスを検出時に、処理を実行できるようにしました。
【テキスト>オブジェクト>動作設定>特定サフィックス検出時】
【テキスト>オブジェクト>動作設定>特定サフィックス(16進数)】
3-21.テキスト読み上げロジックの追加(Android)
Androidで指定した文字列を音声読み上げするロジックを追加しました。
【デバイス/テキスト読み上げ】
【デバイス/テキスト読み上げ停止】
3-22.xml読込ロジックで属性を読み込む機能の追加
xmlを読込を実行した時に属性を読み込むかを指定できるようになりました。
また、属性を読み込んだ時に付与する接続文字と、属性と一緒に読み込んだ要素のキーを指定できるようにしました。
3-23.Unifinity Studioの設計画面でのTab文字入力機能の追加
Unifinity Studioの画面設計とDB設計と処理設計で以下の内容の入力時にTab文字入力が可能になりました。
また、DB設計では、Alt + T でTab文字を挿入、Alt + Enter で改行コードを挿入することができます。
【ボタン>データ>内容>値入力>文字】
【ラベル>データ>内容>値入力>文字】
【テキスト>データ>内容>値入力>文字】
【DB>初期データ>セル】
【DB>格納データ>セル】
【独自/入力文字列返却】
3-24.サブフォームリストのインライン入力対応
リスト形式のサブフォームのテキストボックス入力時にインライン入力が可能になりました。
3-25.アプリバージョン名ロジックの追加
Unifinity Studioのプロパティーで設定したプロジェクトのバージョン番号を取得するロジックを追加しました。
【独自/アプリバージョン名取得】
3-26.エンジンバージョン名ロジックの追加
Unifinity Application Playerのバージョン番号を取得するロジックを追加しました。
【独自/エンジンバージョン名取得】
3-27.数値変換ロジックの追加
文字列データの数字を数値データに型変換するロジックを追加しました。
【文字列関数/数値変換】
3-28.PDF書き込みロジックの追加
PDFの書き込みに関する以下のロジックを追加しました。
【ファイル/PDF書き込み開始】
【ファイル/PDF書き込み】
【ファイル/PDF書き込み終了】
3-29.PDF印刷ロジックの追加(Windows)
WindowsでPDFファイルを印刷する機能を追加しました。
【ファイル/印刷】
3-30.PDF印刷対応(iOS)
iOS端末でPDF閲覧画面のメニューからPDF印刷が可能になりました。
3-32.PUSH通知サウンド再生対応
iOS端末でPUSH通知を受信した時に任意のサウンドで通知を知らせる機能を追加しました。
3-33.ボタン押下画像未設定の仕様変更
ボタンの標準画像を設定した状態で、押下画像を設定しない場合に、ボタンを押下してもボタンの見た目が変化しない仕様を変更しました。
4.不具合改善
4-1.ウェブビュー・手書きコントロールのメモリ制御改善(Windows)
ウェブビュー・手書きコントロール利用時のメモリ制御を改善しました。
4-2.カレンダー(月)の描画不具合の修正
4-3.カレンダー(日)のグループ入力不具合の修正
4-4.GETロジックにて特定のパラメーターを設定時にPOSTと解釈される不具合の修正
4-5.テキストボックスで先頭のスペースの不具合
テキストボックスで先頭にスペース(空白)が無視される不具合を修正しました。
4-6.DB設計の格納データの不具合修正
DBを新しく追加した場合に、格納データがプロジェクトを再起動するまで編集できない不具合を修正しました。
格納データタブの「リロード」を押すことで編集可能となります。
4-7.DB設計の格納データへのコピーペーストができない不具合の修正
初期データと同様に、コピーペーストができるようにしました。
4-8.開発環境で実行処理した際に黒い点が発生する不具合の修正(Windows)
画面に黒い点が発生する不具合を修正しました。
4-9.ファイル削除不具合対応(Android・iOS)
ファイルが削除できない不具合を修正しました。
4-10.手書きビューのペンサイズボタン対応
手書きビューのペンサイズボタンのタップ判定を実用的な範囲に修正しました。
4-11.手書きビューの内容をコピーできない不具合の修正
手書きビューの入力した内容のコピーができない不具合を修正しました。
4-12.テキストボックスで絵文字の不具合修正(Android)
テキストボックスに絵文字を入力すると画面がホワイトアウトする不具合を修正しました。
4-13.PUSH通知のバッジ表示をクリア(iOS)
PUSH通知を知らせるバッジ表示のカウントが減らない不具合を修正しました。
4-14.内部ブラウザ表示時に、ロジックが進んでしまう不具合の対応(iOS)
内部ブラウザロジックを実行した瞬間に、次のロジックまで処理が進んでしまう不具合を修正しました。
4-15.長押しイベントでWaiting画面を表示するとぐるぐるが止まる問題を修正(Android)
長押し処理にWaiting画面(On)ロジックを使った場合、処理進行中を表す輪が回転しない不具合を修正しました。
4-16.カレンダーで、描画前処理にスクリプト実行があるとクラッシュする問題を修正(iOS)
週カレンダーの描画前処理にJavaScriptロジックを使った場合、週カレンダーを表示した瞬間に強制終了される不具合を修正しました。
4-17.メッセージ:直接入力のパスワード●化対応(iOS)
テキストボックスの動作設定にパスワードを指定した場合、入力を確定するまで入力内容が●で隠れない不具合を修正しました。
4-18.QRコードリーダーが強制的に画面が回転し、アスペクト比がおかしくなる問題を修正(Android)
QRコードリーダー起動時に強制的に画面が横向きに回転し、縦横比率が崩れる問題を修正しました。
4-19.ウェブビューのズーム機能無効化が有効になってしまう問題を修正(Windows)
ウェブビューズーム機能の有効化を無効状態にし、ウェブビューコントロールをクリックし、キーボードで[Ctrl]+[Shift]+[+ or -]を入力をすると、ズームしてしまう不具合を修正しました。
4-20.サブフォームのスライドに合わせてウェブビューがスライドしない問題を修正
Androidでサブフォーム内に配置したウェブビューの表示内容が、サブフォームのスクロールに合わせてスクロールしない問題を修正しました。
4-21.iPhoneXの画面対応(iOS)
iPhoneXで画面がズレてしまう不具合を修正しました。
4-22.プレビュー画面がズレてしまう不具合を修正(Android)
開発環境接続時にタイトルバーを非表示にし、画面プレビューがタイトルバーに沿ってズレないように修正しました。
4-23.サブフォームのスクロールが出来なくなる不具合を修正(Android)
Androidの特定の端末で画面より大きいサブフォームリストがスクロール出来なくなる問題を修正しました。
4-24.動画再生中に画面回転すると再生位置が最初に戻ってしまう不具合を修正(Android)
Androidで動画の再生中に画面を回転すると再生位置が最初に戻ってしまう不具合を修正しました。
4-25.ダイアログ/ポップアップ選択肢(固定・データベース)で末尾の空行がすべて表示されない不具合を修正(Android)
Androidでダイアログ/ポップアップ選択肢(固定・データベース)の値に空行を指定すると、末尾の空行が表示されない不具合を修正しました。
4-26.動画再生待機中のぐるぐる表示対応
動画再生機能の再生開始前に処理進行中を表す輪を表示するようにしました。
4-27.サブフォームのマウスホイール対応(Windows)
サブフォームの上下スクロールをマウスホイールで行えるように修正しました。
4-28.プロキシWPAD対応(Windows)
proxy.pacと同様にwpad.datの対応を実施しました。
また、WindowsのOS側のプロキシ設定画面で設定を自動的に検出するをオンにすると、REST通信のプロキシが使用されなくなる不具合を修正しました。
4-29.PUSH通知フォアグラウンド対応(iOS)
iOS10以降の端末でUnifinityの画面を表示中にPUSH通知を受信すると、通知が表示されずに通知を確認したことになってしまう不具合を修正しました。