ここでは、TOPメニューのすぐ下にあるメニューアイコンについて説明します。
アイコン | 名前 | 説明 | ショートカットキー |
---|---|---|---|
|
ホーム |
ホームメニューを表示します。 |
- |
|
+ボタン |
表示中の設計画面(画面設計/ |
Ctrl+N |
|
フォルダー |
既存のファイル(画面設計/DB設計 |
Ctrl+O |
|
上書き保存 |
TOPメニューの[ファイル]⇒ |
Ctrl+S |
|
全て保存 |
TOPメニューの[ファイル]⇒ |
Ctrl++Shift+S |
|
閉じる |
定義リストエリアを右クリックして 詳細は、「7. 定義リストエリアの |
- |
|
元に戻す |
TOPメニューの[編集]⇒[元に戻す] |
Ctrl+Z |
|
やり直し |
TOPメニューの[編集]⇒[やり直し] |
Ctrl+Y |
|
デバイス待受 |
TOPメニューの[実行]⇒ クリックして待ち受け状態になる |
F10 |
|
実行 |
TOPメニューの[実行]⇒[実行]と |
F5 |
|
停止 |
TOPメニューの[実行]⇒[停止]と |
Shift+F5 |
|
エラーチェック |
TOPメニューの[実行]⇒ |
F6 |
|
Log出力 |
TOPメニューの[実行]⇒[Log出力] |
- |
【参考】ホームメニューとTOPメニューの対応について
ホームメニューとTOPメニューの対応は、以下のとおりです。
ホームメニューの項目 | TOPメニューの項目 |
---|---|
プロジェクトを開く |
[ファイル]⇒[プロジェクトを開く] |
最近使用したプロジェクト |
[ファイル]⇒[最近使用したプロジェクト] |
プロジェクト新規作成 |
[ファイル]⇒[プロジェクト新規作成] |
設備管理アプリ ログインアプリ 人事管理アプリ ニュースリーダーアプリ アンケートアプリ 日報アプリ |
[ファイル]⇒[テンプレートアプリ]の各項目 |
全てを保存 |
[ファイル]⇒[全てを保存] |
設計書を生成する |
[ファイル]⇒[設計書を生成する] |
画面遷移図を生成する |
[ファイル]⇒[画面遷移図を生成する] |
プロパティー |
[プロパティー] |